保育と暮らし– category –
-
【厳選】保育園への連絡帳書き方特集!実録お父さんの心温まるネタまつり!
・保育園の連絡帳って、何書いたらいいのか迷っちゃう…・どんな書き方をすればいいのか、よく分からない… そんなふうに、悩んでしまうママやパパ。 実は、正しい書き方よりも大事なのは、日常の中の小さな出来事や言葉なんですよ。 保育士も、とても楽しみ... -
【保育士向け】週案はいらない?実はあなたを助ける設計図です
「週案なんていらなくない?」と思ったことはありませんか?毎週書かなきゃいけない週案…・毎週書く意味がわからない・とにかく時間がかかってめんどくさい・書いたところでほとんど見ないそう思うと、ものすごくしんどい作業となりますよね。 でも、週案... -
【新人保育士必見】週案をスムーズに作成するための書き方のコツ
「週案書くのに、時間がかかりすぎる~!」と嘆く新人保育士さん、たくさんいますね。 私も新人の頃は、週案書くのに1~2時間とかかかってました。しかも、ひとり担任だったから、それが毎週の重圧…。 でも、週案なんて書き方のコツさえ覚えてしまえば、... -
【中高生ママの朝のルーティン】5:50起床から7:35出発までのバタバタ劇場
朝って、なんでこんなにバタバタするんだろう?ワーママは自分の準備だけじゃなくて、子どもの支度も並行してやらなきゃならないから、ほんとに大変ですよね~。「いつもはスローリーな私も、朝だけはなぜかテキパキ動けちゃう」って人、いませんか?(笑)... -
リビング学習のメリット・デメリット!~わが家のリアルな学習スタイル~
子ども部屋を作るのか、リビングに勉強できる環境を作るのか。子育てしているパパ・ママは、そんな悩みがありますよね。わが家はリビング学習一択でした!そんなリビング学習の良さと難点をお話します。 「子どもには、ちゃんと勉強部屋を用意してあげなき... -
児童手当は使わず放置!貯金が増える「仕組みづくり」のコツ
児童手当、気付いたらもう使っちゃってる…そんな経験ありませんか?教育費や習い事など、子どもの出費って地味にきついですよね。そして「このままで大学に行かせられるの?」と不安になることもありますよね。実は私も、貯金が苦手なズボラ人間(笑)。給料...
1