くぅ– Author –
-
一人担任って、大変だけど自由。|30人分の責任と、成長した姿に救われた話【保育現場のリアル 第3話】
一人で30人以上の子を担任していた、あの4年間。体力も気力も使い果たす毎日だったけど、今思い返せば、学びとやりがいにあふれていた日々だった。子どもの成長を、誰にも譲らず独り占めできる幸せ。でも———書類作成も製作準備も全部ひとり。時には怪我... -
複数担任の壁と救い|毎日が天国にも地獄にもなる理由【保育現場のリアル 第2話】
保育の現場では、一人担任よりも複数担任で子どもたちを見ることが一般的になってきています。「複数担任って本当に楽なのかな?」「複数の中で、うまくやっていけるかな…」そう不安を感じてしまう人もいると思います。 確かに、人数が多いからと言って単... -
一人担任vs複数担任|両方経験した私の本音【保育現場のリアル 第1話】
幼稚園と保育園、働くのはどっちが大変なのかな?働きやすさって、どう違うんだろう?復職を考えているママも、保育の世界に飛び込もうとしている人も、気になるところですよね。実は私、どちらの現場も経験しています!【私の経歴】私立幼稚園→公立保育所... -
【トイトレ後退】環境の変化に戸惑う子ども。保育士として悩む私に届いた保護者からの声
新年度が始まり、3週間。新クラスになって、3週間。持ち上がり担任でなければ、子どもとの距離感がまだつかめず、関わり方に悩むことってありますよね。私自身も、まさにそんな日々を過ごしています。 担当しているクラスには、環境の変化に敏感な子がい... -
保育士資格を持つママへ。派遣から始めた“私の保育復職ストーリー”
保育士の資格はある。昔は保育士として、または幼稚園教諭として働いていた。でも今はやっていない。そんなママ、実は結構多いんじゃないかなと思います。 私自身、子どもが少し手を離れた頃からそろそろ職場復帰しようかなって考えるようになりました。せ... -
子育て中のママにこそ“自分時間”が必要だった。たった1年のバイトで得た心の余裕
結婚して、主人の職場がある街での暮らしが始まりました。子どもが生まれてからは、毎日バタバタの連続。でも、ふと気づいちゃったんです・・・「あれ?私、最近誰かとちゃんと会話したっけ?」そんな風に、少しづつ社会から離れていく感覚に、不安を覚え... -
児童手当は「放置」がおすすめ! “使わない仕組み”で勝手にお金が貯まる話
・児童手当、気づいたら使っちゃてる・・・子どものまとまった出費、地味にきつい・大学、ちゃんと行かせられるのかな 最近、ほんとうにお金のこと心配になりますよね。物価もどんどん上がっているし、子育ってお金かかるし、不安ばかりですよね。児童手当... -
子育てに自信がないあなたへ。保育士の私でも子育ては大変です
・このやり方であっているのかなと子育てに自信が持てない・・・怒りたくないのに子どもが言うこと聞いてくれないとイライラしちゃう・・・保育士のママはきっと子育ても完璧なんだろうな・・ 子育てって本当に大変です。ついつい周りと比べてしまったり、... -
【保育士ママ直伝】子どもがごはん食べない!イライラする時の対処法
2人の娘を育てながら、現役保育士として働いているくぅです。毎日の食事の支度、本当にごくろうさまです!仕事から帰ってきて、すぐにご飯の支度・・・・いやですよね~~。でも、座って休んじゃうと、それはもっとやる気失せますよね~~。よし!頑張っ... -
ちょっと待って!保育士にクレームする前に知っておきたい5つのこと
娘二人を育てながら、現役保育士として働いているくぅです。保育士として働いていると、本当にいろいろな保護者がいます。正直、厄介な保護者も多いです・・・。昨今は、子ども達の悩みより、保護者との関係に悩むことの方が多い気がします。それでも、私...
12